今日の英語まとめ(2025/5)

アフィリエイト広告を利用しています

TOEIC

2025年5月分「今日の英語」まとめです。
ポッドキャストを聴いてわからなかった単語を(平日のやる気ある日に)Xに投稿しています。
おすすめのポッドキャストは↓の記事をどうぞ。
おすすめ英語ポッドキャストその1
おすすめ英語ポッドキャストその2

5月記

さっそくですがオンラインTOEIC IP試験を受講しました。オンラインで受講したのは今回が初めてでした。問題数が少なく1時間でテストが終わるのは嬉しいのですが、正直難しかったです。
TOEICを最後に受けたのは4〜5年前でしたが、間接的な答えが増えたように思います。例えば、「次の会議何時だっけ?」という質問に対して「全く聞いてないわ」という回答のようなもの。英語力だけではなくて国語力も試されている気さえします。
個人的に一番難しく感じたのは写真問題のPart1で、ただでさえ写真が白黒で見づらいのに選択肢が全部それらしい選択肢で、消去法で選びづらくなっていると感じました。Part1で出鼻を挫かれても、メンタルリセットして集中するのが大事ですね。
リーディングについてはあいかわらず最後まで辿り着かずorz
リーディングは最後の問題で焦って目が文字の上を泳ぐので、メンタル強化が課題です。特にオンラインのUnit2は持ち時間が少なかったので、もし次受けることがあれば焦らないように心がけたいと思います。
オンラインのTOEICは試験終了後にすぐに点数が表示されるのですが、今回の結果はリスニング485、リーディング400の、合計「885」点でした。自己ベストには届きませんでしたが、大幅な点数ダウンにはならず、一安心です。2年後にはまたスコアの有効期限が切れるので、TOEICの難化においていかれないように、コツコツ英語に触れて本物の英語力を積み重ねていきたいですね。
↓は2025年5月の「今日の英語」まとめです。

5/1 commiserate

単語・フレーズ

commiserate
同情する

I commiserated with my friend’s bad luck.
友達の不運に同情した。

メモ

com-は「共に」、miserariは「嘆く、哀れむ」で、あわせて「同情する」の意味。
commiserateのあとはwithとセットで覚えたい。

5/2 swollen

単語・フレーズ

swollen 腫れた

My face was swollen after I had local food.
ローカルフードを食べた後に顔が腫れた。

メモ

swellは「増大する」「膨れる」の意味がある。
swellの過去分詞がswollen。

5/8 voracious

単語・フレーズ

voracious
貪欲な、がつがつ食う

High school students have a voracious appetite.
高校生は食欲旺盛だ。

メモ

食べ物に対する強い欲求を意味するが、食欲以外の広い意味で貪欲なことも意味する。
たとえば読書に貪欲など。

5/9 sassy

単語・フレーズ

sassy
生意気な、勝ち気な

My son is getting sassy.
息子が(いい意味で)生意気になってきた。

メモ

口語で使われる単語で、ポジティブな意味で使われることが多いとのこと。
勝ち気な女性や子供を指して使われることが多い模様。

5/12 prank

単語・フレーズ

prank
いたずら

It was just a prank of a child.
ただの子供のいたずらだった。

メモ

いたずらや悪ふざけの意味。
友達などの親しい間柄で言うジョークのイメージ。

5/13 endorse

単語・フレーズ

endorse
承認する、支持する

Our boss endorsed a new project.
上司は新しいプロジェクトを承認した。

メモ

支持するときや推薦するときなど、肯定的に受け入れるときに使う単語。
ビジネスシーンや選挙でも使われる。

5/14 cliche

単語・フレーズ

cliche
決まり文句

That’s so cliche.
ありがちだね。

メモ

もともとはフランス語。「お決まりの」という意味。
日常会話でよく使われるとのこと。

5/15 serendipitous

単語・フレーズ

serendipitous
偶然の

He made a serendipitous discovery from experiment.
彼は研究で偶然の発見をした。

メモ

serendipity「思いがけない幸運」の形容詞。由来はペルシャの昔話から。
セレンディピティという言葉は日本語でも使われるようになってきているらしい。

5/16 intrigue

単語・フレーズ

intrigue
興味を引く、陰謀

l was intrigued by the news.
そのニュースに興味を引かれた。

メモ

動詞の場合は「好奇心をひかれる」意味で、名詞の場合は「陰謀」の意味。
覚えづらいけど、interesting と意味も音も似ている。

5/19 spouse

単語・フレーズ

spouse
配偶者

Please write your spouse’s name.
配偶者の名前を書いてください。

メモ

男性、女性どちらも共通で「配偶者」の意味。
フォーマルな書類などで使われる。一般的にはpartnerをよく使う。

5/20 tweak

単語・フレーズ

tweak
調整する、引き出す、つまむ

I need to tweak the software to fix a bug.
バグ修正のためにソフトの調整が必要。

メモ

微調整してよりよくすることを意味する。
他にも「引き出す」や「つまむ」という意味もあるので、文脈で判断が必要そうな単語。

5/21 quirk

単語・フレーズ

quirk
一癖、風変わり

He has some strange quirk when he sleeps.
彼は寝ているときに変な癖がある。

メモ

ユニークな少し変わった癖を意味する。
思いがけない特徴のようなことをさす。

5/22 sheepish

単語・フレーズ

sheepish
気弱な、恥ずかしそうな

I was a sheepish boy.
わたしは気弱だった。

メモ

羊のようにおとなしく従順なイメージで、「気弱な」と言う意味。
「恥ずかしそうな」という意味もある。

5/26 mushy

単語・フレーズ

mushy
柔らかい、すぐに崩れそうな

A mushy apple is not delicious.
柔らかい林檎は美味しくない。

メモ

新鮮ではなくなって柔らかくなった果物に使える。反対は crunchy 。
地面が柔らかい場合など、食べ物以外にも使える。

5/28 wreckage

単語・フレーズ

wreckage
壊すこと、残骸

There were the wreckage of the crashed car.
事故った車の残骸があった。

メモ

事故や災害の後に残ったものを意味する。
レッカー車のwreckerと一緒に覚えると覚えやすい。

5/29 nutshell

単語・フレーズ

nutshell
(ナッツの)殻

In a nutshell…
要約すると〜

メモ

in a nutshell で「要するに」という意味でよく使われる。
「ナッツの殻に入るくらい簡潔にまとめると」というイメージ。アメリカのスラングらしい。

5/30 profound

単語・フレーズ

profound
奥深い

His insight is really profound.
彼の洞察力はとても奥深い。

メモ

pro「前に」+found(fundus)「底」で、底に向かっていくようなイメージで「奥深い」という意味。
「重大な」という意味もある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました