2025年2月分「今日の英語」まとめです。
ポッドキャストを聴いてわからなかった単語をXに投稿しています。
おすすめのポッドキャストは↓の記事をどうぞ。
おすすめ英語ポッドキャストその1
おすすめ英語ポッドキャストその2
2月記
発音を改善したくて、AI英会話のELSAスピークを使い始めてしばらく経ちました。
デイリーレッスンプログラムをアプリが毎日作ってくれるので、時間がない日でも5〜10分で効率よく発音の勉強ができていい感じです。いまいちなところは、ダメな発音をアプリが指摘してくれるのですが、どこをどう直せばいいのかわかりづらいのが難点。(特にzの発音。何回やってもNGで心折れる)
来年には発音がネイティブ並みになっていることを期待して、細々続けてみたいと思います。
2/3 sincere
単語・フレーズ
sincere
誠実な
例
He gave a sincere apology.
彼は誠実な謝罪をした。
メモ
honestも似た意味を持つ。
honestは「嘘がないこと(正直)」、sincereは「心が込められていること(誠実)」の意味合いが強い。
2/4 sprinkle
単語・フレーズ
sprinkle
撒き散らす、散りばめる
例
He sprinkled water on the flower.
彼は花に水を撒いた。
メモ
スプリンクラーは日本語にもなっているから覚えやすい。
「点在する」という意味もある。(e.g. a sprinkle of stars)
2/5 mundane
単語・フレーズ
mundane
ありふれた、日常的な
例
I still have mundane tasks today.
今日はまだいつもの仕事がある。
メモ
特別でない日常的なことを意味する。
語源はラテン語のmundusで、意味は「世界」。
なんで「世界」から「ありふれた」という意味に変わっていったのか気になる。
2/6 grind
単語・フレーズ
grind
すりつぶす、目標達成のために努力する(スラング)
例
It’s such a grind to keep running everyday.
毎日走るのはすごく大変。
メモ
「地道な努力を一生懸命頑張る」という意味がある。
この意味はヒップホップカルチャーから生まれたらしい。
Keep grinding!
2/12 succinctly
単語・フレーズ
succinctly
簡潔に
例
Please state your problems succinctly.
簡潔に問題を説明してください。
メモ
briefly とほぼ同じ意味。briefly よりもよりフォーマルに使われる。
2/13 snarky
単語・フレーズ
snarky
嫌味な
例
He was always snarky to people.
彼はいつも人に対して嫌味だった。
メモ
snark の意味が「嫌味を言う」。
アメリカの口語が由来らしい。
2/14 subtle
単語・フレーズ
subtle
微妙な、かすかな
例
There are subtle differences.
微妙な違いがある。
メモ
わずかな違いがあるときや、「ほんの少し」と言いたいときに使える。
bは発音しない。
2/17 rage bait
単語・フレーズ
rage bait
怒りを煽るコンテンツ
例
Don’t react to rage bait.
怒らせて注目させるコンテンツに反応してはいけない。
メモ
rageは「激怒」、baitは「餌」の意味。
発音は「バイト」ではなく「ベイト」。
2/18 opulent
単語・フレーズ
opulent
裕福な、華やかな
例
This living room is so opulent.
このリビングはとても豪華だ。
メモ
裕福さや贅沢な生活のことを意味する。
フォーマルな単語で、日常的にはあまり使われなさそう。
2/20 sled
単語・フレーズ
sled
そり
例
I went sledding last weekend.
先週末にそり滑りに行った。
メモ
go sleddingで「そり遊びをする」と言う意味になる。
アメリカ英語らしい。
2/21 vein
単語・フレーズ
vein
静脈、血管
例
This story continues in the same vein.
物語は同じように進む。
メモ
in the same veinで「同様に」という意味。
「同じような流れで」とも。
方法が同じというよりは、雰囲気が同じというイメージ。
2/25 intimidated
単語・フレーズ
intimidated
怖気付いた
例
I was intimidated by a large crowd.
大勢の人前で緊張した。
メモ
恐れて萎縮することを意味する。nervousと似た使い方ができる。
intimidatedの方は「威圧されて怖がっている」感が強い?
2/26 dibs
単語・フレーズ
dibs
使用権
例
l have dibs on this last cookie.
最後のクッキーは私のもの。
メモ
アメリカの日常会話で使われるらしい。dibs on something で覚える。
Dibs! だけで「自分の!」という意味。
2/27 nonchalant
単語・フレーズ
nonchalant
無頓着な、無関心な
例
I’m nonchalant about my clothing.
私は服に無頓着だ。
メモ
語源はフランス語で「無関心な」という意味。
英語にはchalantだけの単語は無く、フランス語のchaloir「関心を持つ」からの派生。
2/28 subsidize
単語・フレーズ
subsidize
補助金が出る
例
Private schools are subsidized by the government.
私立校は政府から助成金が出る。
メモ
名詞はsubsidyで「助成金」。TOEICでも見た気がする。
高校無償化が最近話題ですね。
コメント